top of page
kiratto_room

『ぷらっと』のご案内

  • 犬山市子育て支援コーディネート事業「ぷらっと」(利用者支援事業・基本型)では、保育士・利用者支援専門員等のスタッフが、市内の子育てに関するさまざまな情報をご案内しています。

  • 犬山市の保育・保健・教育その他子育て支援サービスの利用や、地域の子育て情報等について、お気軽にご質問・ご相談ください。

  • なんとなくの心配事やちょっと聞いてみたい事など、「聞いてもいいかな?」と思われることも、まずはお声がけください。お話をお聞きしながら、情報をお調べしてご案内いたします。

  • 予約制で個別相談も受け付けしています。来館での相談と、電話・オンライン(Zoomアプリ使用)での相談ができます。「相談・問合せフォーム」よりご連絡ください。

  • 場所は、東児童センター内「きらっとの部屋」で開設しています。

  • お子さんが遊べるコーナーもあります。「ぷらっと」へお気軽にお立ち寄りください。

犬山市子育て支援コーディネート事業「ぷらっと」

【開設時間】
月・水・木・金曜日 

10:00〜13:00(祝日を除く)
【開設場所】
犬山市東児童センターさんにぃれ内・きらっとの部屋

【電話番号】

070-1277-2726
【予約​問合】
相談予約・問合せフォーム 
※時間外は下記のフォームよりご連絡ください

​子育てのコツ
「それいいじゃん♪」

~ ぷらっとスタッフの動画配信中 ~

子育てのコツ37回 11か月
09:38
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

子育てのコツ37回 11か月

第37回目は、11ヶ月のお子さんについて ということでお話しています。 11か月になると体重は、出生時のほぼ3倍くらいになります。そして体の動きも活発になり、手先も器用になります。気が付いたら机に上っていた、、、など、日に日に動きも変わり目を離せなくなります。危険がないのか気を付けながら生活しましょう。いろいろな動きをする中で、体の使い方を覚えていきます。 一人立ちできる子は、体を支えてあげると足を踏み出すようになります。そうした動きも取り入れていくのもよいでしょう。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長  #11ヶ月 #一人立ち #体の使い方
子育てのコツ36回 10か月その4
06:50
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

子育てのコツ36回 10か月その4

第36回目は、10ヶ月のお子さんのその4について ということでお話しています。 今回は絵本についてです。絵本の読み聞かせは、赤ちゃんにとって、大好きな大人が優しい声で語りかけてくれる心地よい時間です。初めの頃は、聞いているのかどうかわからな様子ですが、繰り返し読んでいくうちに自分の好きな絵本ができてきて、自分から選んだり、読んで欲しいと要求したりするようになります。赤ちゃんとの大事な触れ合いの時間と考え、読み聞かせを楽しんでください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長  #10ヶ月 #絵本 #読み聞かせ
子育てのコツ35回目  10か月その3
10:00
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

子育てのコツ35回目  10か月その3

第35回目は、10ヶ月のお子さんのその3について ということでお話しています。 離乳食の進み具合が気になるころ、特に手づかみ食べについては、お悩みも多いですね。手づかみをしたがらない、手づかみばかりでスプーンを持たないなど、ご相談をよく受けます。離乳食も基本は食事ですので、楽しく、おいしく食べることが何より大事です。生きていく力をつけられるよう、自分で食べることも大事にしたいですね。 手先がどんどん器用になってくる頃なので、おもちゃも工夫しましょう。何回もやりたがるおもちゃは、その子に合っているおもちゃです。好きなおもちゃをベースにしながら、手先を使って遊ぶおもちゃを大人が遊んでみせると、興味を持つようになります。大人のやっていることを真似する時期なので、してほしいことを大人がやって見せるようにしましょう。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長  #10ヶ月 #手づかみ食べ #離乳食 #スプーン #手先の遊び
子育てのコツ34回目 10か月その2
08:01
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

子育てのコツ34回目 10か月その2

第34回目は、10ヶ月のお子さんのその2について ということでお話しています。 いよいよ「歩く」ことに近づいていきます。ハイハイする、つかまり立ちする、つたえ歩きする、一人立ちする、歩く、というように進んでいきますが、赤ちゃんによって様子は様々。ハイハイをしない子もいますし、あっという間に立ってしまう子も。ゆっくりハイハイをして、高這いをして、つたって歩き、やっと歩く子もいます。個人差がとても大きい時期なので、その子なりに進んでいけばいいですよ。 赤ちゃんは周りをよく見ていますので、支援センターなど、赤ちゃんの集まるところに行くのも刺激になります。広いところで体をいっぱい動かすことも楽しいですね。動きやすい環境ですので、利用してください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長  #10ヶ月 #ハイハイ #高這い #つかまり立ち #一人立ち
子育てのコツ33回  10か月その1
05:55
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

子育てのコツ33回  10か月その1

第33回目は、10ヶ月のお子さんについて ということでお話しています。 10か月に入ると体重はほぼ生まれた時の3倍くらいになります。本当に大きくなってきましたね。体重だけでなく、体の使い方も上手になり、つかまり立ち、つたえ歩きなど、一人で歩く準備ができてきます。周りの人とのコミュニケーションも喃語という音を出して、自分の気持ちを伝えようとします。自分というものを出してくるようになるので、食事も今までのような食べさせるという食事から、一人でつかんで食べる「手つかみ食べ」もしたくなります。 言葉は、コミュニケーションをとるために大切ですが、人と人とのやり取りですので、赤ちゃんが「うーうー」と合図を送ってきたら、その気持ちを汲み取って「そうね、かわいいね」と言葉を添えて気持ちを返してあげましょう。その繰り返しをする中で言葉の素が育っていきます。 赤ちゃん言葉は赤ちゃんにとって発音しやすい、理解しやすい言葉です。この時期だけの言葉とも言えます。大きくなるにつれて正しい言葉を覚えていきますので、赤ちゃん言葉もうまく使いながら会話を楽しんでください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長  #10ヶ月 #赤ちゃん言葉 #喃語 #コミュニケーション
子育てのコツ 32回目   9か月4回目
09:05
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

子育てのコツ 32回目  9か月4回目

第32回目は、9ヶ月のお子さんその4について ということでお話しています。 今回は、離乳食についてです。2回食から3回食に移行する時期に来ています。けれど、2回食がまだ十分でないお子さんは、焦らず進めましょう。 食べ物の硬さによって、食べるお子さんもいるので、柔らかいものばかりでなく硬さを変えてみるのも良いですね。 自分で食べたい気持ちが出てくるので、手づかみ食べができるように食材を手で持てるものにします。パン、うどん、ミートボール、茹でた野菜などが持ちやすいです。 離乳食を作るのも大変ですね。大人の食材を取り出して簡単に作る工夫も大切です。なるべく手が抜けるようにして負担を減らしましょう。 楽しく食べる、それがとても大事です。ママの余裕が出て、離乳食を食べさせてあげるのが何よりですね。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長  #9ヶ月 #離乳食 #3回食 #子育てのヒント #手づかみ食べ

ぷらっとブログ

bottom of page