top of page
kiratto_room
ホーム: ようこそ!

【予約申込フォーム】

子育てガイドさくらんぼ
説明会・個別相談予約

🍒さくらんぼ説明会へ予約される方は、

フォームよりお申込ください。

●日時 原則毎月第1㈰

R5年  8月6日(日) 午前10時〜11時

R5年  9月3日(日) 午前10時〜11時

R5年  7月2日(日) 午前10時〜11時​
R5年  8月6日(日) 午前10時〜11時

🎤パパたちの交流会「パパトーク」
~さくらんぼ説明会と同時開催~
気軽なおしゃべりの場がスタートしました!パパたちの情報交換、パパ友づくり、リフレッシュなど。当日参加できます。

😊ゆっくり個別でご相談や質問等をされたい方も、フォームよりお知らせください。折り返し相談員よりご連絡させていただきます。

愛知県犬山市羽黒鉾添2丁目16

​​東児童センターさんにぃれ内

予約内容

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ

『ぷらっと』からの

お知らせ

ホーム: テキスト
  • 犬山市子育て支援コーディネート事業「ぷらっと」では、市内の子育てに関するさまざまな情報をご案内しています。教育・保育・保健その他子育て支援サービスの利用や地域の子育て情報等について、お気軽にご相談ください。

  • 予約制で個別相談も受け付けしています。来館での相談と、電話・オンライン(Zoomアプリ使用)での相談ができます。※ブログ「Zoomのはじめ方」を参照​

  • ​相談員が「子育てのコツ」をYouTubeで公開しています。聞いてみたかった身近な話を気軽に聞けます。ぷらっとブログをご覧ください。

  • 【開設時間】月・水・木・金曜日 10:00〜13:00(祝日を除く)

  • 第1日曜日は、「さくらんぼ説明会」(相談)と「パパトーク」があります。

  • 【開設場所】犬山市東児童センターさんにぃれ内・きらっとの部屋

  • 【電話番号】070-1277-2726(開設時間外は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください)

ホーム: テキスト

​子育てのコツ「それいいじゃん♪」

~ ぷらっとスタッフの動画配信中 ~

ホーム: テキスト
2023年版13回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑬】生まれてから5カ月 その3/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
11:51
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

2023年版13回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑬】生まれてから5カ月 その3/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第13回目は、生まれてから5か月の赤ちゃんについての続編、その3です。 離乳食について 5カ月頃になるとそろそろ離乳食が気になります。離乳食は、おっぱいやミルク(液状)から、食事(固形物)へと食べるものを変える練習を赤ちゃんがすることです。 離乳食の初期は、おっぱいやミルク以外のものに「慣れる」ことを目標にします。赤ちゃんも初めてなのですから、最初からうまくいかないことが多いですね。お母さんもドキドキするので、ついつい顔がこわばったりして、余計に赤ちゃんの不安を膨らませてしまうかも、、、 食べられなくてもまた次ね!くらいのゆったりした気持ちで始めましょう。離乳食を始める前にスプーンに慣れておくのも大切ですね。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後5か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長  #5か月 #離乳食初めて #離乳食どうする?
2023年版12回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑫】生まれてから5カ月 その2/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
06:08
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

2023年版12回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑫】生まれてから5カ月 その2/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第12回目は、生まれてから5か月の赤ちゃんについての続編、その2としてお話します。 5カ月になると、良く体が動きようになってきますが、手先もどんどん発達して、おもちゃが上手く持てるようになります。そして、好奇心も伸びてきて、何でも触ってみたいという気持ちが大きくなるので、自分からいろいろなものを掴もうとしてきます。この気持ちを大切にして、いろいろ楽しいおもちゃを用意してあげてください。 玩具は、高価な物ばかりでなく、日常何気なく使っている物や100円均一のショップなどでも、お子さんの興味をひくものがあるので活用してください。 色のはっきりしている物、握りやすい物、音の出るもの、動きのあるもの、口に入れても安全な物などがおもちゃ選びのポイントです。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後5か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長  #5か月 #100円均一おもちゃ
リニューアル2023年版11回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑪】生まれてから5カ月/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
07:15
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

リニューアル2023年版11回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑪】生まれてから5カ月/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第11回目は、生まれてから5か月の赤ちゃんについてお話します。 5カ月になると、体の動きがますます活発になってきます。昼の時間は、体が良く動かせるように床に敷物などを敷いて、動ける環境にしましょう。 早い子は、寝返りをし始めます。寝返りは、上下の視界が反転するので赤ちゃんにとってもびっくりすることです。でもやれるようになると楽しいですね。寝返りのサポートの仕方も実演しています。時期を見ながらやりすぎないようにしてください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後4か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長 #寝返り  #5か月
リニューアル10回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑩】生まれてから4か月その3/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
10:41
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

リニューアル10回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑩】生まれてから4か月その3/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第10回目は、生まれてから4か月の赤ちゃん(その3)についてお話します。 4カ月は、赤ちゃんの発達の一つの区切りです。生まれたばかりのころに比べると表情も豊かになり、おもちゃで遊ぶようになります。ママや周りの人からすると少し大きくなったと感じます。このころから、「生活リズムを付ける」意識を持って生活すると、生活に見通しが持てるようになり、赤ちゃんもママも過ごしやすくなります。 生活リズムは、昼と夜の過ごし方をはっきりする。時間のルーティーンを作って、これをすると次はこれ、、、と言うように同じように過ごしていくということです。散歩の時間を取り入れていくと赤ちゃんの刺激にもなり、一日の特別な時間にもなりますので、効果的です。 我が家の生活リズを作ってみてください。 シフォンの布を使って遊ぶ方法もご紹介しています。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後4か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長 #ふれあい遊び  #生活リズム #さくらんぼ
リニューアル9回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑨】生まれてから4か月その2/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
08:41
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

リニューアル9回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑨】生まれてから4か月その2/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第9回目は、生まれてから4か月の赤ちゃん(その2)についてお話します。 4カ月になると手で物をつかむことが上手くなってきます。周りへの関心も出てきて、自分でおもちゃを掴みに行くようになります。音の出るもの、つかみやすい物、噛み心地の違う物、感触の違うものなど、いろいろな物を試せるように、おもちゃを選びましょう。半面、ひものようなもの、長いタオルのようなものは首に巻き付いたりもするので、目を離すときには赤ちゃんのまわりに置かないように気を付けましょう。 「あー、あー」「うー」などの声を出して表情も出てきます。赤ちゃんの顔を見て、簡単な曲に合わせてふれあい遊びをすると喜びます。繰り返していると、心待ちにする赤ちゃんお顔も見られるようになります。 ゆっくりと優しく歌いましょう。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後4か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長 #ふれあい遊び  #手の運動
リニューアル8回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑧】生まれてから4か月/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
09:38
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

リニューアル8回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑧】生まれてから4か月/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第8回目は、生まれてから4か月の赤ちゃんについてお話します。 4カ月になると首が座ってきます。抱っこが楽になるとともにおんぶができるようになります。おんぶは両手が空くので、ママの動きが楽です。赤ちゃんの視線もママと同じ高さなので色々見えて楽しいですね。 腹ばい運動も出来るようになります。タオルで枕を作り、胸の下に入れると腹ばい運動をしておもちゃで遊べます。音のする玩具、色の綺麗なおもちゃが赤ちゃんの興味を引きます。空き缶を使って、コロコロするおもちゃを作っても良いですね。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後4か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長 #腹ばい  #おんぶ
リニューアル7回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑦】生まれてから3か月その3/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
09:55
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

リニューアル7回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑦】生まれてから3か月その3/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第7回目は、生まれてから3か月の赤ちゃんについて、その3をお話します。 生後1ヶ月くらいまでは、体温調節が難しいので、エアコンで管理。 この頃には、汗腺を育てるために、朝晩などエアコンを使わない時間帯をつくる。汗をかくと、身体の新陳代謝が促され、水分をとると循環もよくなる。うっすらと汗ばむ程度の汗はOK。 あせもが気になるときは、沐浴(シャワーでさっと汗を流す)石けんは一日1回でOK +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後3か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長 #あせも  #沐浴 #汗腺
リニューアル6回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑥】生まれてから3か月その2/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
08:58
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

リニューアル6回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑥】生まれてから3か月その2/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第6回目は、生まれてから3か月の赤ちゃんについて、その2をお話します。 今まで、体が横向きの状態だったのが、首が座ってくるとたて抱きになったり、抱っこでのお座りになります。体の循環機能が変わって赤ちゃんとしても少し変な感じになり、ぐずぐずします。気分転換にお散歩に出かけ、外の空気に触れましょう。 赤ちゃんのおしゃべり(クーイング)も盛んになります。「そうだねー、う~ん」など赤ちゃんのおしゃべりに相槌をうつと、赤ちゃんも嬉しくなります。 ふれあい遊びの紹介もします。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員、幼稚園の園長代理も兼務する。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後3か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長 #手作りおもちゃ #簡単玩具 #ふれあい遊び
リニューアル5回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑤】生まれてから3か月まで/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
10:13
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

リニューアル5回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴⑤】生まれてから3か月まで/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第5回目は、生まれてから3か月の間の赤ちゃんについてのお話です。 3カ月になると、首がしっかりと座ってきます。たて抱きを好むようにもなります。たて抱きになると赤ちゃんの視界も広がって、刺激もたくさんになります。 また、手の握りもしっかりしてきて、握ったおもちゃを口に運んだりも上手になります。 簡単手作りおもちゃの紹介もしていますよ。参考にしてください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員を務める。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後3か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長 #手作りおもちゃ #簡単玩具 #
リニューアル4回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴④】生まれてから2か月までその2/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
09:58
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

リニューアル4回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴④】生まれてから2か月までその2/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第4回目は、生まれてから2か月の間の赤ちゃんについてのお話の続きです。 手や足をいっぱい動かすようになって、手足もしっかりして抱っこがしやすくなってきます。赤ちゃんの手に付ける簡単ガラガラや、赤ちゃんと遊ぶ「遊び歌」を紹介します。毎日話しかけていくうちに、かわいい笑顔も出てきます。お散歩に出かけると赤ちゃんもママも気分転換になります。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員を務める。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後2か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長
リニューアル3回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴③】生まれてから2か月まで/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
09:12
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

リニューアル3回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴③】生まれてから2か月まで/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第3回目は、生まれてから2か月の間の赤ちゃんについてのお話です。 1ヶ月が経ち、赤ちゃんの表情も出てきます。一番心配は体重ですね。その子なりの増加を見てきましょう。視力が伸びる時期です。赤ちゃんの興味を引くような簡単なアイテムをご紹介します。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員を務める。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後2か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長
リニューアル2回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴②】新生児・生まれてから1か月までその2/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん
09:26
子育て支援コーディネート事業ぷらっと

リニューアル2回目♪【月齢・年齢別子どもの特徴②】新生児・生まれてから1か月までその2/ふたりのばぁば 子育てのコツそれいいじゃん

第2回目は、生まれてから1か月の間の赤ちゃんについてのお話の続きです。 生まれたての赤ちゃんは、心配だらけ。第1回目に続いて赤ちゃんの様子、生活リズムの付け方、赤ちゃんマッサージ、声のかけ方、子育て支援のサービスなど具体的にお伝えします。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ご視聴ありがとうございます。 このチャンネルでは保育士歴二人合わせて80年のふたりのばぁばが、子育てのコツについてお伝えしています。 ママやパパが肩の力を抜いて子育てを楽しめるように、少しでも力になりたいという思いで活動しています。 過去の動画でも様々なお悩みにお答えしていますのでぜひご覧ください。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』ホームページ ▷https://www.kosodate-plat.org +‥‥‥2人のばぁば紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆堀美鈴(みーちゃん) 犬山市保育士として40年間勤務。この間に、子育て支援センターと犬山市ファミリー・サポート・センターの立ち上げに携わる。その他、犬山市の母子生活支援施設の施設長をするなど幅広い経験を持つ。 現在は、保育者養成ための大学で講師として勤務する傍ら、犬山市の教育関連の委員を務める。自分の子育て時に親類が近くにおらず、周りの方にずいぶん助けられた経験から、子育てママを孤独にさせない、地域の子育て体制づくりが大切と考えている。 趣味は料理、6人の孫のばあば。 ◆小島千枝(コジさん) 犬山市保育士として保育一筋30年、退職までの10年間は、犬山市役所子ども未来課で勤務し、市の行政に関わった。 現在は名古屋経済大学の教育保育学科の特任教授として、日々大学生に子どものすばらしさ、子どもに携われる保育職の魅力を語っている。 趣味は、和太鼓と韓流ドラマ、2人の孫のばあば。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #生後1か月 #さくらんぼ #育児 #子育て #子育て応援 #犬山 #犬山市 #子育てあるある #子育て支援コーディネーター #ぷらっと #愛知県犬山市 #子育てのコツそれいいじゃん #ベテラン保育士 #犬山市の子育て情報 #大学講師 #園長
ホーム: Video Player

ぷらっとブログ

ホーム: テキスト
ホーム: Blog2
bottom of page